ストレッチで肩こりを予防!デスクワークの合間にできる簡単エクササイズ
デスクワークが引き起こす肩こりの原因
長時間のデスクワークは、肩こりの主な原因の一つです。特に、以下のような状況が肩こりを引き起こします。
- 前傾姿勢や猫背: パソコン画面に向かって前のめりになりがちで、首や肩に大きな負担がかかります。
- 動きが少ない: 同じ姿勢を長時間保つと、血行が悪くなり、筋肉が緊張してしまいます。
- ストレス: デスクワークのストレスも、肩周りの筋肉を硬直させ、肩こりの原因になります。
肩こり予防に効果的な簡単エクササイズ
デスクワークの合間に、簡単なストレッチを取り入れることで、肩こりを予防・軽減できます。以下のエクササイズは、座ったままでも簡単にできるので、ぜひ試してみてください。
1. 首回しストレッチ
- 方法:
- まず、椅子に座り、背筋を伸ばします。
- ゆっくりと首を前に倒し、右に回し、後ろ、左へと大きな円を描くように回します。
- 5回ほど回したら、反対方向にも同じように首を回します。
- 効果: 首の筋肉をリラックスさせ、血流を促進することで肩こりを和らげます。
2. 肩甲骨寄せストレッチ
- 方法:
- 背筋を伸ばして座り、両手を肩の高さまで上げて肘を90度に曲げます。
- 肩甲骨を中央に寄せるように両肘を後ろに引きます。この時、胸を張るように意識してください。
- そのまま10秒間キープし、リラックスします。これを3回繰り返します。
- 効果: 肩甲骨周りの筋肉をほぐし、肩こりを防ぎます。
3. 背伸びストレッチ
- 方法:
- 両手を組み、手のひらを上に向けて頭の上に伸ばします。
- そのまま体を上に引き上げるようにして、しっかりと背筋を伸ばします。
- 5秒間キープし、リラックス。これを3回繰り返します。
- 効果: 背中と肩周りの筋肉を伸ばし、全体的な緊張をほぐします。
4. 体側ストレッチ
- 方法:
- 椅子に座ったまま、右手を頭の上に上げ、左手は椅子の座面を軽く押さえます。
- 上げた右手をゆっくり左側に倒し、体側を伸ばします。
- そのまま10秒間キープし、反対側も同様に行います。これを3回繰り返します。
- 効果: 体の側面を伸ばすことで、肩と腰の緊張を和らげます。
5. 胸開きストレッチ
- 方法:
- 椅子に座り、両手を背中の後ろで組みます。
- 組んだ手を伸ばしながら胸を前に突き出し、肩甲骨を引き寄せるようにします。
- そのまま10秒間キープし、ゆっくりリラックスします。これを3回繰り返します。
- 効果: 胸や肩の筋肉をほぐし、前かがみの姿勢を改善します。
まとめ
デスクワークの合間に、これらの簡単なストレッチを取り入れることで、肩こりの予防と解消が期待できます。仕事中に体が硬くなったと感じたら、ぜひ休憩を取ってストレッチを行い、血行を良くして肩周りの筋肉をリラックスさせましょう。毎日の積み重ねが、肩こりのない快適な生活につながります。
ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください
お気軽にご連絡ください
1月31日までに
ご予約の方に限り
ご予約の方に限り
残り 8 名様
※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。
住 所 | 〒176-0001 東京都練馬区練馬4丁目24−9 |
---|---|
診療時間 | 月~金 9:00~20:00土曜 9:00~15:00 ※以下の時間帯は完全予約制で承ります 月~金20:00~22:00 土曜15:00~18:00 日・祝 9:00~15:00 |
定休日 | なし |