整形外科と接骨院、どっちに行くべき?迷っているあなたへ
「腰が痛いけど、整形外科と接骨院、どっちに行けばいいの?」
「病院と接骨院って、そもそも何が違うの?」
そんな風に、ケガや痛みがある時の“行き先”で迷った経験はありませんか?
この記事では、「整形外科」と「接骨院」の違いや、それぞれが得意とする対応、そして実際にどう選べばいいのかを、現役施術者の視点でわかりやすくお伝えします。
そもそも、整形外科と接骨院って何が違うの?
■ 整形外科とは?(病院)
整形外科は医師が診察・診断・処方を行う医療機関です。
レントゲンやMRIなどの画像検査、薬の処方、注射、手術などの医療行為が可能です。
対応する主な症状:
- 骨折・脱臼の診断と治療
- 変形性関節症、ヘルニア、神経痛などの診断
- 重度のスポーツ外傷
- 手術が必要な疾患
■ 接骨院(整骨院)とは?
国家資格「柔道整復師」を持つ施術者が、主に手技によるケガの処置やリハビリ、予防的ケアを行う施設です。
薬や注射、手術はできませんが、ケガや痛みに対する施術やリハビリに特化しています。
対応する主な症状:
- 軽度〜中程度の捻挫・打撲・肉離れ
- スポーツ外傷
- 慢性的な肩こり・腰痛・姿勢不良
- 筋肉や関節のバランス調整
こんなときは整形外科へ
以下のようなケースでは、まず整形外科で診断を受けることをおすすめします。
- 激しい痛み、腫れ、変形がある
- 手足がしびれる、力が入らない
- 骨折・脱臼の疑いがある
- 医師の診断書や診断名が必要
- 手術や専門治療が必要な症状
特に「事故後」「高齢者の転倒」「激しい衝撃を受けた」などの場合は、骨に異常がある可能性もあるため画像検査を行える整形外科へ行きましょう。
こんなときは接骨院・整骨院へ
逆に、以下のような場合は接骨院でのケアが有効です。
- 軽い捻挫や打撲、筋肉の痛み
- 同じ動作で痛くなる慢性的な肩こりや腰痛
- スポーツによる繰り返しの負担や痛み
- 成長期の子どもの膝やかかとの痛み
- 痛みの原因がよくわからないけど、日常生活で支障がある
接骨院では、全身のバランスを見ながら根本原因にアプローチする手技施術やストレッチ、テーピングなどの対処が可能です。
整形外科と接骨院、併用しても大丈夫?
実は、多くの方が整形外科と接骨院を併用して通っています。
- 整形外科で診断・検査を受けて
- 接骨院でリハビリやケアを継続する
このような流れは、**医学的な安心感と日常的なサポートの“いいとこ取り”と言えます。
保険診療を併用する際は注意が必要なので、不安があれば一度施術者に相談してみましょう。
まとめ|迷ったら「まず相談」でOK!
整形外科も接骨院も、「痛みを治す」という目的は同じですが、アプローチの仕方が違います。
- 「検査をして原因をはっきりさせたい」→ 整形外科
- 「手を使って根本的に改善したい」「再発しない体をつくりたい」→ 接骨院
とはいえ、症状によっては判断が難しいこともあります。
そんなときは、「まず相談してみる」のがいちばんの近道です!
☑ お気軽にご相談ください
当院でも、「整形外科に行ったほうがいいケース」や「併用をおすすめする場合」には、きちんとご説明しています。
無理に通院をすすめることはありませんので、安心してご相談くださいね。
お気軽にご連絡ください
ご予約の方に限り

残り 8 名様
※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。
住 所 | 〒176-0001 東京都練馬区練馬4丁目24−9 |
---|---|
診療時間 | 月~金 9:00~20:00土曜 9:00~15:00 ※以下の時間帯は完全予約制で承ります 月~金20:00~22:00 土曜15:00~18:00 日・祝 9:00~15:00 |
定休日 | なし |