最近なんだか肩が重い…気圧のせい?それとも姿勢のせい?
「雨が近づくと肩がズーンと重くなる」
「姿勢が悪いのは分かってるけど、天気も関係ある気がする」
そんなふうに感じたことはありませんか?
実は、肩こりや肩の重だるさには気圧の変化と姿勢の両方が関係しています。
どちらか一方ではなく、2つが重なることで不調が強く出る人が多いんです。
■ 気圧が下がると、体の中では何が起きている?
雨や曇りの日、気圧が下がると私たちの体は外からの圧力が減ります。
すると、体内の血管やリンパ管がわずかに膨張し、血流や循環が滞りやすくなります。
その結果、
・肩や首の筋肉がこわばる
・頭痛やだるさが出る
・気分がすっきりしない
といった「気象病」と呼ばれる症状が起こります。
さらに、気圧の変化は自律神経のバランスにも影響します。
自律神経が乱れると、筋肉が必要以上に緊張したり、疲労物質が流れにくくなり、
肩まわりの重さが強く出てしまうのです。
■ 姿勢の悪さが“気圧不調”を悪化させる
デスクワークやスマホ操作などで、前かがみ姿勢が続くと、
首や肩の筋肉が常に引っ張られ、血流が悪くなります。
この状態のまま気圧が下がると、
ただでさえ滞りやすい血流がさらに悪化し、
「気圧のせいで肩がつらい」と感じやすくなるのです。
つまり、気圧の変化が“きっかけ”であっても、
その根本にあるのは姿勢の乱れや筋肉の緊張。
姿勢を整えない限り、天気のたびに肩が重くなる…という悪循環が続いてしまいます。
■ 整体でできること
整体では、まず首・肩・背中の筋肉をゆるめ、
血流を促しながら自律神経が安定しやすい状態をつくります。
さらに、背骨や骨盤の歪みを整えることで、
「気圧の変化を受けにくい体」に導くことができます。
施術後に「肩だけでなく、頭までスッキリした」と感じる方が多いのは、
血流や神経の通り道が整うからなんです。
■ 自宅でできる簡単セルフケア
整体とあわせて、次のような習慣を取り入れると効果的です。
- 深呼吸を3回ゆっくり行う(自律神経が整いやすくなります)
- お風呂でしっかり温まる(肩の筋肉をゆるめて血流促進)
- スマホを見るときは“顔を前に出さない”意識を
小さな意識の積み重ねが、肩の重さを軽減する第一歩です。
■ まとめ:気圧のせい“だけ”じゃない
肩が重い・頭がだるい――そんな日は、
「天気のせい」だけでなく、姿勢や血流のバランスが崩れているサインかもしれません。
整体で体の軸を整え、自律神経をリセットすることで、
天候に左右されない、軽くて動きやすい体をつくることができます。
「雨の日になると調子が悪い」「最近ずっと肩が重い」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
お気軽にご連絡ください
ご予約の方に限り

残り 5 名様
※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。
住 所 | 〒176-0001 東京都練馬区練馬4丁目24−9 |
---|---|
診療時間 | 月~金 9:00~20:00土曜 9:00~15:00 ※以下の時間帯は完全予約制で承ります 月~金20:00~22:00 土曜15:00~18:00 日・祝 9:00~15:00 |
定休日 | なし |