デスクワークで脚がむくむ…骨盤の歪みが原因かも

「夕方になると、靴がきつく感じる」
「立ち上がると脚がだるくて重い」
長時間のデスクワークをしている方なら、一度は経験があるのではないでしょうか。

脚のむくみは、単に水分や塩分の取りすぎだけが原因ではありません。
実は骨盤の歪みが関係している場合もあるのです。


骨盤が歪むと、なぜむくむの?

私たちの骨盤は、上半身と下半身をつなぐ土台のような存在です。
長時間の座り姿勢や足組み、片側だけに体重をかけるクセなどで骨盤が傾くと、周囲の筋肉がこわばり、血流やリンパの流れが悪くなります。

血液やリンパ液は、本来なら心臓に向かってスムーズに戻っていくのですが、流れが滞ると余分な水分や老廃物が脚にたまり、「むくみ」として現れます。


むくみのサイン

  • 靴下の跡がなかなか消えない
  • 夕方になるとふくらはぎがパンパン
  • 脚が冷えやすい
  • 膝や股関節が重だるい

これらが頻繁に起きている場合、骨盤の歪みや下半身の血流不良が関係しているかもしれません。


自宅でできる簡単ケア

  1. 1時間に1回は立ち上がる
     座りっぱなしを避けて、軽く歩くだけでも脚のポンプ作用が働きます。
  2. ふくらはぎストレッチ
     立った状態で片足を後ろに引き、アキレス腱を伸ばすようにすると血流が改善します。
  3. 骨盤のゆがみ予防座り方
     足を組まず、背もたれに深く腰掛けて骨盤を立てる姿勢を意識しましょう。

接骨院でできるアプローチ

当院では、骨盤の位置を整える施術や、脚まわりの筋肉をやわらげて血流を促すケアを行います。
また、自宅でできるストレッチや座り方のポイントもお伝えします。

「夕方になると脚が重い」「むくみが取れない」という方は、骨盤の歪みをチェックしてみると改善のきっかけになるかもしれません。


まとめ
デスクワークでの脚のむくみは、ただの疲れや水分のせいではなく、骨盤の歪みが影響していることもあります。
体の土台を整えることで、見た目もスッキリ、日常の軽やかさも取り戻せます。
仕事中も、ほんの少しの意識とケアで変化が感じられるはずです。

ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

8月31日までに
ご予約の方に限り

残り 3 名様

※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。

住 所 〒176-0001
東京都練馬区練馬4丁目24−9
診療時間 月~金 9:00~20:00土曜 9:00~15:00
※以下の時間帯は完全予約制で承ります
月~金20:00~22:00 土曜15:00~18:00
日・祝 9:00~15:00
定休日 なし